上場企業、大企業向け

ベンダーの選定ポイントを解説

これからの
CMSの選び方

短期的にではなく、
中長期的に考え費用対効果を最大化する

これからのCMSの選び方は

CMS

ベンダー

が重要です!!

01

サイトの役割・目的に合わせてCMSを選ぶ !

サイトの種類、規模、会社の規模、何を重要視するかによって選ぶべきCMSは異なってきます。

■規模を考える 自社サイトにあった規模のCMSを選ぶことが重要

中堅企業であってもサイト規模が大きい場合、サイトが重要な場合、大規模CMSを選定することが重要です。会社規模も重要ですが、サイトをどれくらい重要視しているかに合わせてCMSの規模を選ぶことが大切です。

■CMSの種類を考える

CMSごとに特性があり、オウンドメディアの構築が得意なCMS、イントラサイトの構築が得意なCMS、ECサイト向けCMS、オールラウンドで対応できるCMSなどがあります。自社の構築の種類に合わせたCMSを選定することが重要です。ただし、CMSの規模感と並行して検討することが重要です。

■CMSの今後を考える

CMSを活用していき、①CMSの拡張可能性 ②パーソナライズ、CDP、MAの導入 ③コンテンツの質・量の増加へ取り組む可能性が今後高いのであれば、CMSの規模を上げていく必要性があります。

①CMSを拡張する

会員サイト、ログイン機能、スマホアプリ、SaaS連携など、機能追加のためにCMSを拡張していくことが求められます。これからのWebサイトはAI活用を含め、基幹システムや別システムと連携していく可能性が高いです。

②パーソナライズを行う

これからはWebマーケティングはマスマーケティングから1to1マーケティングに変わっていきます。Webサイトで取得したデータをSFAなどと連携してCDPに貯め、分析し活用することが非常に重要になります。

③コンテンツ量を増やす

商品やサービスの品質を上げるだけでなく、コンテンツの質・量を増やしていくことがマーケティングにおける中核です。Webサイトにコンテンツを増やしていく計画があるかないかで選ぶべきCMSが異なってきます。

02

大まかなCMSの比較ポイントを抑える!

■CMSによって差異が大きい部分を整理して表に変換!多くのCMSを知っているからこそできる比較ポイント!

CMSによって差が発生しやすいポイントを整理した図になります。観点の中で自分が重視する項目が正しく対応できそうかどうかを確認して、CMSを選定してください。

さらに詳しい比較表は、以下よりダウンロードして確認できます。

比較表ダウンロード

03

パッケージやモジュールをもって効率化しているか?

CMSの良さを引き出すためのパッケージやモジュールをベンダーが持っているかに注目!

■構築後も考えているか?

ケースとして意外と多いのが、構築を中心に業者を選定してしまい、構築後の運用・保守・開発の体制を十分に検討できていないケースがあります。CMSは構築も重要ですが、長期で活用することを運用・保守まで検討することが重要です。

  1. コストが安くできる

    モジュール・パッケージ部分はコピーで良いため、開発ボリュームが減る

  2. 品質が高い

    モジュール部分は使いまわされているので、課題が少なく洗練されている可能性が高い

  3. スピードが早い

    モジュール部分の開発が不要なので、スケジュールも短くできる

04

高いCMSレベルの構築ができるか?

CMSの良さを引き出すためのCMSレベルを高くしたサイト構築ができるベンダーか。

■CMSの本質的なメリットを考える

CMS化のメリットの中でも特に重要なのが、運用の効率化です。 現状多くのCMSではbody部分をhtmlでべた貼りするというような方式がとられていますが、スマホ対応、アクセシビリティ―、SEOなど様々な観点で運用者の負荷を下げられていないのが現状です。

CMSを設計するにあたり、パーツの単位を考慮し、デザインやガイドラインを定め、システム化することによって、運用の負荷軽減とスピーディなコンテンツ発信が可能になります。結果的にガバナンスが向上し、CMS本来のメリットを享受することができます。

■CMSのレベルの考え方

CMSごとに開発手法が異なりますが、どのCMSでも当てはまる「CMSのレベル」という考え方を用いて、CMSの良し悪しを判断しています。CMSの選定には時間をかけるけども、CMSのベンダー選定にまで力がかけられていないケースも多く、高いレベルのCMSを購入しても、CMSの良さを発揮しないまま利用されているお客様は非常に多いです。CMSだけでなく、ベンダーの実力も正しく精査する必要があります。弊社が考えるCMSのレベルを下記の動画で簡単に説明しているので、興味がある方は内容をご確認ください。

05

運用・保守まで長期でしっかりサポートしてくれるか?

開発後も運用・保守で長期にサポートする体制を構築してもらえるかが重要。

■構築後も考えているか?

ケースとして意外と多いのが、構築を中心に業者を選定してしまい、構築後の運用・保守・開発の体制を十分に検討できていないケースがあります。CMSは構築も重要ですが、長期で活用することを運用・保守まで検討することが重要です。

■ベンダーと正しくコミュニケーションできるか?

  • そのベンダーは長期でそのCMSの構築・運用をサポートするのか?大手でもそのCMSの売れ行きが悪い場合、すぐにサポートしなくなります。開発から手を引くベンダーも多いため、考慮が必要です。
  • CMSメーカーを経由してCMSを開発するようなケースも多く、ベンダーとのコミュニケーションが十分に取れなくなるケースがあります。
  • ベンダーが構築専門で、運用は対応しないケースがあります。中長期で御社の業務を理解してサポートしてくれるベンダーであることが非常に重要です。

この内容に納得したら、

CMS

ベンダー

に注目してみてください。

CONTACT

CMS移行、サイトの開発・構築やリニューアルをお考えの方はぜひ
LYZONへお問い合わせください

長期目線でのコストダウンやWeb戦略実現に向けた
CMS選定のポイント

CMS選びに短期的な視点だけでなく、中長期的な視点を持つ!

■その商品をどれくらい長期で利用するかが重要

「商品Aは300万、商品Bは1000万」だとしたら、普通なら、商品Aを選びますよね?でも、実はAは3年しか使えない、Bは10年利用できるとしたら、どうしますか?答えが変わってきますよね。
なのでどれくらいのスパンで考えるかは非常に重要です。
多くのCMSはバージョンアップすることなく、3年から5年、長くても10年のスパンで、CMS切り替えにつながるケースが多いです。特に、最近ではWebサイトは様々なシステム連携することが増えており、CMSの刷新はその周辺システムへ多大な影響を与え、刷新コストは膨大に膨らみます。

■その商品でどれくらいリターンを得るかが重要

CMSを選ぶ際、導入コストに注目するのはもちろん重要ですが、どのぐらいのリターンが望めるかが非常に重要です。
売上が数十億、数百億円規模の大企業で、Webサイトを活用し、実際に売り上げが2倍になったクライアント様もいらっしゃいます。

Webの世界は変化のスピードが非常に早く、ECやコミュニティ等様々なコンテンツの中心地となっており、ニーズにあわせたWebサイトへの機能追加とシステム連携を継続して行うことが必要です。
その基盤となるCMSを機能面や拡張性で選ばず、投資面だけを見て選んでしまうと競合他社と大きな差を生むことになりかねません。
大きな機会損出を生まないためにも、初期コストで選ぶのではなく中長期的な目線でCMSを選ぶことが重要になってきます。

CONTACT

CMS移行、サイトの開発・構築やリニューアルをお考えの方はぜひ
LYZONへお問い合わせください

規模別CMS比較表を公開中!

資料ダウンロード(無料)
LYZONの強み

「使いやすい」CMSを作る01

  • 運用を見据えたCMS設計・開発
  • レベルの高いCMSテンプレート開発
  • 誰もが更新しやすいコンテンツへ

高品質をスピーディーに提供02

  • 自社完結のクリエイティブ集団
  • 在籍エンジニアとのスムーズな情報連携
  • 独自の標準フローで短納期を実現

WebDXのノウハウ03

  • 認証基盤連携
  • PIM(商品情報管理)連携
  • CRM、SFA連携

モジュール化・標準化04

  • 一般的なサイトの構成、機能をモジュール化
  • マルチデバイス対応、アクセシビリティ対応
  • 開発フロー、体制を標準化
LYZONの強みを詳しく見る